2012.08.30 Thursday by emix
![]() ![]() 土はこねて焼けば、うつわを作れる素晴らしい素材。 しかも、身近に調達できるもの。 今回は絵付けなので「うつわづくり」ではないですが、 土とうつわの関係を感じられる一端となれば、と思っています。 以下、チラシの文面を書き出し。 ----- 「和紙染め」絵付け体験 〜淡々と青の染め付け〜 伊賀焼陶芸作家、今田香さんと一緒に 青色の透明感が爽やかな「和紙染め」のうつわを 作ってみませんか? 絵付け工程だけの体験なので、 陶芸が未経験のかたでも お気軽に参加いただけます。 普段づかいに、贈り物や記念に。 オリジナルのうつわづくりを、お楽しみください。 「和紙染め」とは…… 好きな形に切った紙の上に 染料を乗せていくことで絵をつけていく技法です。 染料を乗せる場所を重ねたり、 乗せる染料の量を調節して 色の濃淡を出すことができます。 【日程】2012年9月8日 16:00〜 作業時間のめやすは約2時間です。 会場の都合により、最大19時まで。要予約。 8/31(金)までにご連絡ください。 以降のご予約は数に余裕があれば可能です。 【会場】亀山市関町 cafe&bar尾花座 亀山市関町中町420-1 ナガヲ薬局/カフェ綾羽の裏の蔵です。 地図はこちら。 【参加費】3000円〜 体験料2500円+1ドリンク(500円)となります。 ※参加費には素材代(マグカップ1個、小皿1枚、箸置き2個)が 含まれます。 ※素材代の追加で、これ以上の作成も可能です。 ※配送をご要望の場合は、送料が別途かかります。 【ご用意いただくもの】はさみ、筆 ※染料を使いますので、汚れてもよい服装で。 ※作りたいイメージが固まっているかたは、 あらかじめカットした紙をご用意いただいても構いません。 (紙は厚口の書道用半紙で代用いただけます) 【お申し込み先】 ※チラシをご覧ください。 【今田香 プロフィール】 広島県の山間部に生まれ、19歳までダムの湖面を眺めながら過ごす。 当右京の専門学校を卒業後、デザイン会社に勤務。 雑誌のレイアウト等情報の渦に翻弄される中で 何気ないシンプルな器を頂いた事がきっかけで陶芸教室に通いはじめ、 気がついたら瀬戸窯業高校の専攻科に通い、三重県の伊賀にたどり着き、 粘土をこねて生活の道具を作りながら、猫と生活しています。 http://imada-kaori.jimdo.com/ 【陶歴】 広島県生まれ。東京デザイナー学院 ビジュアルデザイン科卒業、 デザイン会社勤務。陶芸教室に在籍。ビヤマグランカイ2入選。 愛知県立瀬戸窯業高校専攻科卒業/第40回旭陶芸展入選 2003年春 伊賀焼 谷本洋氏に師事 2008年春 独立、伊賀にて工房を持つ 同年秋 名古屋、ドームやきものワールド 「新人アーティスト出展」 2009年秋 初個展 ガレリア・フエゴ企画 「そそぐかたち」 2010年春 信楽ACT2010 バランス/アンバランス 山熊Craft Gallery参加 同年秋 三重のやきもの展 伊賀新人の部で展示 冬 個展 幡・Lierギャラリー「陶の器展」 コメント
|
NEW ENTRIES
CATEGORYS
COMMENTS
ARCHIVES
CALENDAR
PROFILE
SEARCH BOX
|