2013.04.16 Tuesday by emix
![]() 去る4月12日、K邸の上棟式が行われました。 このおうちのコンセプトは、 「原発の電気に頼らず、環境負荷をなるべく低くする家」 「災害時に家族を守れる家」。 そのために、 木と土の家&独立電源という選択になりました。 「『独立電源』という選択について」 http://folklifeblog.emix-express.com/?eid=45 ※上記リンク先で書いていることは、 建て主のKさんや施工のH建築のかたがたの見解と よく似ているけれどたぶん、細部は同一ではないかなと思うので、 念のため「私見」ということでおことわりをしておきます。 ![]() 上棟式は、祝詞を上げたあと、 皆で無事の完成を祈り、 そして餅をまくというもの。 「上棟式、最近はみないなあ。久しぶりに見るよ」と 年配の友人がなつかしそうににこにこ。 建て主Kさんちにも小さい子どもがおり、 集まったKさんの友人たちにも 同じくらいの子どもたちがいたので、 お餅を撒いたとき、とても賑やか。 つつがなく、そして なごやかに、賑やかに 上棟式は終わりました。 ……このあたりの詳細や写真は、 施工のかたと建て主のかたの ブログに載るだろうということで、 こちらではかぶらないように、割愛します。 最後、Kさんの提案で、 上棟に関わったみんなで、 棟にメッセージを残すことに。 ![]() ……みんなが何を書いたのかは、 現場に訪れた人だけの共有です。 家ができていくのはこれからですが、 上棟を終えて大切な骨組みの部分ができたのと同様、 関わる皆の、それぞれの気持ちの核の部分も このときがっしりと組まれた、と感じました。 住む人、作る人、応援する人、見守る人。 みんなの気持ちが、ひとつになっています。 これからの、完成までの おうちの成長が、とても楽しみです。 おまけ 「屋根の上のバイオリン弾き」。 ![]() コメント
|
NEW ENTRIES
CATEGORYS
COMMENTS
ARCHIVES
CALENDAR
PROFILE
SEARCH BOX
|